スプリント(加速)の基礎的な考え方とトレーニング【無料版】

札幌パーソナルジムB Conditioning(ビーコンディショニング)の谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしています。
今回は、スプリントトレーニングの基礎的な考え方とトレーニングについて共有したいと思います。

今回は、これらの書籍をベース・参考にしてスプリントのスタートの基本的な考え方とエクササイズを共有したいと思います

歩くと走るの違い

よくある座学的な部分ではありますがベースとして抑えておきたいと思います

走動作のファンクショナルトレーニング参照

歩行動作
【左右の足のどちらかが常に地面に接地している】

走動作
【左右どちらの足も地面に接地していない局面がある】

つまるところ
【左右どちらかの足が常に接地している場合は歩行(ウォーキング)・左右どちらの足も地面に接地していない局面があるのは走(ランニング)】
と定義されています

速く走るためのメカニズム

ここからは、速く走るためのキーワードを共有していきます

【フロントサイドメカニクス
→地面接地後、股関節から脚を素早く前に入れ替える

【足首を固める
→踵から地面を接地するとブレーキがかかる

【脚の振りおろし
→振り降ろしのスピードを高める事で床反力を高めることができる

【トリプルエクステンション
→特にスタート(加速)の局面では股関節・膝・足首を伸ばして加速する

【ヒップロック
→体幹の側屈・骨盤の引き上げをすることで力強い脚の振りおろしに繋がる

これらのポイントを抑えておくことが大切です。
このポイントを抑えて走りましょうといってもなかなか難しいものがあるのでエクササイズを通じてできることを増やしていくことが大切かなと思っています。

次にこれらのキーワードを少し深堀して解説をしたいと思います。

記事の続きはこちらからご覧いただけます

この記事を書いた人パーソナルトレーナー谷口嵩幸


経歴

  • 航空自衛隊を満期で退官。
  • スポーツ&メディカル専門学校でアスレティックトレーナーの資格を取得。
  • パーソナルトレーナーや運動教室にて指導。
  • 2019年5月:パーソナルジムB Conditioning設立。
  • スポーツ&メディカル専門学校 非常勤講師。
  • 2023年5月:ビーコンオンラインサロン開設。

メッセージ

ビーコンオンラインサロンをご覧下さりましてありがとうございます。
ビーコンオンラインサロンは、人と人・人とモノをつなぎ社会を少しだけ生きやすくするための総合情報オンラインコミュニティです。
トレーニング指導・栄養指導・ダイエット指導・マーケティングなどスポーツ現場やパーソナルジム・フィットネスジムのサポートでの困りごとや悩みごとの手助けとなる情報やちょっとしたコツとグルメ・ファッション・美容のワンポイントアドバイスを中心に日常の生活がちょっと豊かになる情報をその道のプロにお話しを伺い情報を発信します。

トレーナー向けダイエット&トレーニング情報と生活情報 | ビーコンメディア・オンラインサロンについて

ビーコンではトレーナーとして活躍している方々のダイエットやトレーニングのちょっとしたお悩みやお困りを解決するヒントになる情報と美容や料理などの日常生活に役立つ情報を発信しています。

お問い合わせ・入会

080-1874-2529

リンクパーソナルジムB Conditioning
住所〒060-0006
札幌市中央区北6条西17丁目11-4

お気軽にお問い合わせください。

無料公開記事に関連する記事

タイミングとタイムリミットの画像

タイミングとタイムリミット

札幌パーソナルジムB Conditioning(ビーコンディショニング)の谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
タイミングとタイムリミットとというテーマでお話ししたいと思います。
移動距離と体験の画像

移動距離と体験

札幌パーソナルジムB Conditioning(ビーコンディショニング)の谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
移動距離と体験は幸福度をあげるらしいというテーマを共有したいと思います。
レバンガ北海道inエスコンフィールドの画像

レバンガ北海道inエスコンフィールド

札幌パーソナルジムB Conditioning(ビーコンディショニング)の谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
今回は、いまさら感がありますが...北海道のバスケットチームレバンガ北海道がエスコーンフィールドで試合をしたことについて考察したいと思います。