おかげさまで
札幌パーソナルジムB Conditioningの谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、オンラインサロンの運営をしています。
ここでは、これまでの経験や日常で感じたことを言葉にしていきたいと思います。
今回は【おかげさまでって素敵な言葉】ですねをテーマにお話をしたいと思います。
▶お客様との会話
B Conditioningには、70代の女性が健康維持と体力づくりの為に週1回トレーニングにいらっしゃっています。
谷口「今日は体調よさそうですね」
お客様「おかげさまで」
谷口「今日のトレーニングでカラダの痛みや違和感はありませんでしたか?」
お客様「おかげさまで大丈夫です」
何気ない会話でしたが、そういえば自分で「おかげさまで」って言葉使ったことあったかなと感じた事がありました。
▶宗教の教え
○仏教
「お陰様で」
→「お陰」とは神仏の助けやご加護をさし、そこから「お陰様で」という言葉が語源のようです。
○ヒンドゥ教
→「人に迷惑をかけて生きているのだから、人の事も許してあげなさい」
ここからは宗教ではないですが2つの言葉をご紹介します。
○漫画【ONE PIECE:主人公ルフィ】
→「何もできねぇから助けてもらうんだ!俺は剣術を使えねぇんだコノヤロー!航海術も持ってねぇし!料理も作れねぇし!ウソもつけねぇ!俺は助けてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある!」
○永六輔さん
→「生きているということは、
誰かに借りをつくること、
きていくということはその借りを返していくこと
誰かに借りたら
誰かに返そお
誰かにそうしてもらた様に
誰かにそうしてあげよお
生きていくということは
誰かと手をつなぐこと
つないだ手の温もりを
忘れないでいること
めぐり逢い、愛し合い、やがて別れの日
その時に悔やまないように
今日 明日をいきよお」
言葉や表現は違いますが
【一人では生きていけない】【誰かに助けられている】だからこそ【周りの人を許し・感謝し・ご恩を返したほうがいいよね】
ということですね。
▶一人でしょい込まない
【経営スキルも低いし、集客知識もない、webの知識もない、DIYもできない。あるのは少しのカラダの知識となんとかするとう気持ちだけ】
こんなスペックなので今まで沢山の人に助けられ、何度も迷惑をかけてきたと思います。
本当に皆さんの【おかげさまで】なんとか今の場所に立つことができています。
トレーナーのいろはを叩き込んで頂いた師匠とご飯をご一緒させて頂いた時に
「俺も先代の社長に研修に連れて行ってもらったり、ご飯をご馳走になってきた。上の人に返す事はできないから下の子のお世話をしてやった方がいいよ」
という言葉が何年経っても残っています。
どんなに頑張っても「オギャー」と生まれて「ぽっくり」するまで一人で生きていくことは不可能です。
親だったり、友達、先輩や上司、パートナーや子供、お客様どこかで借りをつくって生きていきます。
【迷惑をかけないように】ではなく【迷惑や助けは必ずかけてるから、人に全力で返す】と割り切って生活をしていた方が、心もスッと楽になるかもしれませんし、ありがたみも出てくるんではないかなと思っています。
今の若い人達にはピンと来ないかもしれませんが昔ながらの【義理と人情】は現代でこそ大切な考え方なんだと思います。
皆様の【おかげさまで】本日も元気に営業できております。
この記事を書いた人パーソナルトレーナー谷口嵩幸

経歴
- 航空自衛隊を満期で退官。
- スポーツ&メディカル専門学校でアスレティックトレーナーの資格を取得。
- パーソナルトレーナーや運動教室にて指導。
- 2019年5月:パーソナルジムB Conditioning設立。
- スポーツ&メディカル専門学校 非常勤講師。
- 2023年5月:ビーコンオンラインサロン開設。
メッセージ
ビーコンオンラインサロンをご覧下さりましてありがとうございます。
ビーコンオンラインサロンは、人と人・人とモノをつなぎ社会を少しだけ生きやすくするための総合情報オンラインコミュニティです。
トレーニング指導・栄養指導・ダイエット指導・マーケティングなどスポーツ現場やパーソナルジム・フィットネスジムのサポートでの困りごとや悩みごとの手助けとなる情報やちょっとしたコツとグルメ・ファッション・美容のワンポイントアドバイスを中心に日常の生活がちょっと豊かになる情報をその道のプロにお話しを伺い情報を発信します。
トレーナー向けダイエット&トレーニング情報と生活情報 | ビーコンメディア・オンラインサロンについて
ビーコンではトレーナーとして活躍している方々のダイエットやトレーニングのちょっとしたお悩みやお困りを解決するヒントになる情報と美容や料理などの日常生活に役立つ情報を発信しています。
無料公開記事に関連する記事
タイミングとタイムリミット
2025/4/15
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
タイミングとタイムリミットとというテーマでお話ししたいと思います。
移動距離と体験
2025/4/11
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
移動距離と体験は幸福度をあげるらしいというテーマを共有したいと思います。
レバンガ北海道inエスコンフィールド
2025/1/17
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
今回は、いまさら感がありますが...北海道のバスケットチームレバンガ北海道がエスコーンフィールドで試合をしたことについて考察したいと思います。