すり合わせって大切
札幌パーソナルジムB Conditioning(ビーコンディショニング)の谷口です。
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしております。
今回は、「すり合わせってやっぱり大切」を再確認しましたので共有いたします。

【効果を最大限に出すためにはクライアントさんとのすり合わせが大切】
クライアントさんをサポートしていると、時々自分本位だったり、クライアントさんとうまくかみ合わなかったりとい場面を経験したことがあるかもしれません。私は何となく違和感として感じる時があります。サポートの期間が長くなればなるほど。なので、陥らないように最近の課題を確認したり・改めてゴールを確認したりしております。
先日、クライアントさんのブレイクスルーを感じた一幕がありました
フットワーク
そのクライアントさんは60代でテニスコーチ兼プレイヤーとして活動されています。
当初から、フットワークが課題というお話で「パワーポジションの感覚」「股関節で力を吸収して発揮する感覚」「足関節を固めてはじく感覚」「全身の強化」と色々な角度からアプローチをしていました。
で先日、練習風景の動画を撮影し見せていただき「何だかフットワークで足がバタついたる感じがする」というお悩みをご相談いただきました。
クライアントさんにはウォーミングアップをセルフでやっていただいてる時間に動画を見返し「現象」「一緒に練習しているプレイヤーとの違い」「課題とポイント」「伝え方」を頭をフル回転させ4つを整理しておきました。
で何が起きていたかというと
・踵から地面に接地してブレーキがかかっている
・足関節の剛性が低く、反発力が生まれていない
このポイントを解決に向かうために
・つま先を反らせるイメージで接地(ウィンドラス機構)
・つま先を持ち上げるイメージで足首を固める(伸張反射)
この2つのポイントを意識して本日のフットワークのトレーニングをしてみましょうという打ち合わせをしてトレーニングに入りました。
これまでも、BOSUを使ったフットワーク(アジリティ)のトレーニングをしていたのですが、実際のプレイの動きには繋がっていなかったんですね...
より、テニスの練習に近づけるようにコート上でよく行われる「コーンを使ってボレーをしてコーンまで戻ってまたボレー」をイメージできるようにフープを置いて円上にフットワーク
テニスボールを2つ距離をとって置いて前へのダッシュとバックステップを繰り返す
のアジリティトレーニングを上の2つのポイントを1セットずつ確認しながらトレーニングを行いました。
これまでも【足首を固めてフットワーク】のトレーニングはやってきていたので、課題を感じてテニスのプレイに近づける事でよりイメージできたようです。
「今までの感覚とは違って、軽く動けている感じがする」とポジティブな感覚を掴めたようです。
#ホットした
普段のトレーニングでできている動きが必ずしもプレイで再現できているとは限らないんだなーと再確認した一コマでした。
最後に本日のまとめです
まとめ
【クライアントさんの課題やゴールを都度確認する事が大切】
→提供者本位にならないためにもクライアントさんの感じている課題や目的(途中で変わる事もある)を都度確認することでアプローチの方法も変わるし、クライアントさんも考えてくれていると思っていただける(と思うので)信頼関係も築ける
【パーソナルトレーニングでできていることがセルフトレーニングやプレイで再現できているとは限らない】
→セルフトレーニングやプレイの中で再現できていない事が多分にあるので、ポイントはしつこく伝え、普段から意識してもらう事が大切
【課題を感じているときは修正の大きなチャンス】
→クライアントさんが実際に課題を感じているときは、こちらのアドバイスもスッと入りやすい状態にあると感じました。逆に「ケガの予防になるから」「効率的なうごきだから」という説明は実際にクライアントさんには響いてないかもなーと印象を何度も感じたことがあります
【動画を使った共有やフィードバックはやっぱり有効】
→映像でみると「確かに」となりやすいのでトレーニングやプレイを動画で撮影してもらって改善点を探す作業はお互いにとってわかりやすいですね
1回のトレーニングを効果的にするために「すり合わせって大切ですね」というテーマでご紹介しました。
今後、アジリティトレーニングのプログレッションなんかもご紹介できればと思います。
この記事を書いた人パーソナルトレーナー谷口嵩幸

経歴
- 航空自衛隊を満期で退官。
- スポーツ&メディカル専門学校でアスレティックトレーナーの資格を取得。
- パーソナルトレーナーや運動教室にて指導。
- 2019年5月:パーソナルジムB Conditioning設立。
- スポーツ&メディカル専門学校 非常勤講師。
- 2023年5月:ビーコンオンラインサロン開設。
メッセージ
ビーコンオンラインサロンをご覧下さりましてありがとうございます。
ビーコンオンラインサロンは、人と人・人とモノをつなぎ社会を少しだけ生きやすくするための総合情報オンラインコミュニティです。
トレーニング指導・栄養指導・ダイエット指導・マーケティングなどスポーツ現場やパーソナルジム・フィットネスジムのサポートでの困りごとや悩みごとの手助けとなる情報やちょっとしたコツとグルメ・ファッション・美容のワンポイントアドバイスを中心に日常の生活がちょっと豊かになる情報をその道のプロにお話しを伺い情報を発信します。
トレーナー向けダイエット&トレーニング情報と生活情報 | ビーコンメディア・オンラインサロンについて
ビーコンではトレーナーとして活躍している方々のダイエットやトレーニングのちょっとしたお悩みやお困りを解決するヒントになる情報と美容や料理などの日常生活に役立つ情報を発信しています。
トレーニングに関連する記事
テニスプレイヤーのストレングストレーニング解説
2025/7/3
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしています。
今回は、以前にご紹介したセルフトレーニングのストレングストレーニングのパートを解説したいと思います。
テニスプレイヤーのパワー・スピードトレーニング解説
2025/6/25
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしています。
今回は、以前にご紹介したセルフトレーニングのパワー・スピードトレーニングのパートを解説したいと思います。
ウォーミングアップ例【テニス】
2025/6/19
パーソナルトレーナーをしたり、パーソナルジムを経営したり、ビーコンオンラインサロンの運営をしています。
今回は、テニス選手に提案したウォーミングアップの理論と実例を共有したいと思います。